
AirpodsProを使っているのだけど、片耳だけ装着時に「ノイズキャンセリング」ってできないの?
イヤホンを長押ししても、外部音取り込みモード→ノーマルモードしかならない。
設定で何かあるのかなあ?そもそもできないの?教えて欲しい。
こんな方にオススメの記事です。
【この記事で分かること】
- 片耳だけ装着時にノイズキャンセリングは使えるのか?
- ノイズキャンセリングを使うための設定方法
こんにちは、かけるです。
AirpodsProを使い始めて半年以上経ちますが、ふと気になったことがあります。
「片耳だけ装着時に、ノイズキャンセリングモードにできないかな?」と。
片耳だけの時にイヤホンを長押ししても、外部音取り込みモード→ノーマルモードしかならなく、そういうものだと思っていました。
でも、調べてみたら、どうやらできるっぽい…?
本記事ではこのテーマについて詳しく解説していきます。
【AirpodsPro】片耳のみでノイズキャンセリングできる?
結論からいうと、「片耳のみで、ノイズキャンセリングモードは可能」です。
ただ、デフォルトの設定ではないようなので(少なくとも自分はそう)、自分で設定を変える必要があります。
全然難しいものではありませんから、大丈夫。
iPhoneの画面をスクショしつつ、設定方法を紹介しますね。
ホーム画面→アクセビリティ
「設定」→「アクセシビリティ」を開きます。
アクセシビリティ→AirPods
「アクセシビリティ」を開くと、「AirPods」というタブがありますので、開きましょう。
AirPods→ノイズコントロール
「AirPods」→「ノイズコントロール」→「AirPodsを一つだけ装着時にノイズキャンセリング」をONへ。
こうすることで、片耳しかイヤホンを付けていない時も、ノイズキャンセリングが有効になります。
ちなみに…他の設定もできる
写真を見ていただくと分かる通り、実は、他の設定もできます。
自分はモードの切り替えを頻繁に行うので、「長押しの間隔」を最短にしています。
なお、「空間オーディオヘッドトラッキングとはなんぞや?」って思ったので、調べてみました。
頭の動きに応じて、音の出る方向が変わるみたいですね。
別に自分には必要ないと思ったので、オフにしています。
以上!お役に立てば幸いです。