
すぐに飲み切れない量のコーヒー豆って、どうやって保存したらよいのだろう?
常温保存、冷蔵保存、冷凍保存…とか。
また、どんな容器を使うのがベストなのかなあ?
長期間美味しさを保ちたいから、オススメの方法があれば教えて欲しい。
こんな方にオススメの記事です。
【この記事で分かること】
- コーヒー豆の正しい保存方法
- コーヒーの味が落ちる原因(避けるべき5つの天敵)
- 期間別、最適な保存の仕方
- 飲む直前に挽いた方が良い理由
【鮮度を保つ】コーヒー豆の正しい保存方法
コーヒー豆を美味しく保管するには、以下のポイントが重要です。
コーヒー豆は鮮度が命。
生鮮食品であるため、時間の経過とともに“劣化”は避けられません。
コーヒー豆にとって、避けるべき天敵はこの5つ。
ですから密閉保存が大前提です。
プラス、必要であれば冷蔵庫や冷凍庫へ入れて保管する必要があります。
密閉保存をするなら、こういった専用容器がオススメ。
コーヒー豆が空気に触れるのを防ぎ、酸化しづらいようにし、味の劣化から守ります。
使い切るまでに1-2週間を要するのであれば、冷蔵庫へ入れましょう。
温度や湿度が高いほど、コーヒーの劣化は早まるからです。
すぐ飲みきらないのであれば、常温ではなく冷蔵庫へ入れるのがオススメ。
臭いの吸収を防ぐために、密封式のビニール袋やタッパーに入れてから冷蔵庫で保管するとより良いです。
たくさんコーヒー豆を買ったりして1-2ヶ月保存するのであれば、冷凍保存を利用しましょう
この際も密閉式の保存袋に入れるのがベスト。
豆を挽くのは「飲む直前」に
ちなみにですが、豆をひくのは「飲む直前」に行ってください。それが一番おいしい。
毎回挽くのが面倒だからと言って、先に挽いておくのはオススメしませんね。
味の劣化が早まるからです。
豆も挽いてしまうと、「豆の状態」よりも表面積が多くなり、酸化の進みが速くなります。
つまり、まずくなりやすいということ。
おいしいコーヒーを作りたいなら「豆のまま」保管。そして「飲む直前に挽く」。
これを覚えておきましょう。
値段よりも「こまめに買う」ことが大切
コーヒーは時間が経つにつれて味が落ちると言いました。
だから一度に大量買いはせずに、必要な量をこまめに買うのが一番いいです。
鮮度が良い、活き活きとした豆が手に入るからです。
とはいえ、例えばセールの時など、まとめ買いをしたい時もありますよね。
そんな時は「密閉+冷凍庫」で保管。
もしお店のパッケージで「真空パック」が選べるなら、ケチらず使うべきですね。
「珈琲問屋」のオンラインストアがオススメ
コーヒー豆を買うなら「珈琲問屋」がおすすめです。
私もいつも使っています。
気に入っている点。
私の場合は1人暮らしなので、たくさんの量は頼みません。
なので、ぶっちゃけ毎回送料がとられてしまいます…(笑)
しかしながら、送料を払ってもなお近所のお店で買うよりは安く、しかもおいしい。
ですので珈琲問屋を使うことが多いですね。
もしあなたが使ったことがないのであれば、一度使ってみてはいかがでしょうか。マジでオススメ!
ドリップをする際、コーヒー粉がふわーッと膨らむ気持ち良さを味わえると思います。
鮮度の良さが目で見て分かるのです。
まとめ
最後に、本記事の要点をまとめます。
【コーヒー豆の正しい保存方法】
- 密閉保存が大前提
- すぐに飲み切るなら常温でOK
- 1-2週間かかるなら冷蔵庫へ
- 2週間~2カ月掛かるなら冷凍庫へ
- コーヒーは「小まめに買う」といい
というわけで、少しでも参考になれば幸いです。
ご覧いただきありがとうございました!