
一人暮らしをしているのだけど、みんな、ご飯はどうしているのだろう?
料理を自炊する気にはなれないんだよね…。面倒くさくて。
かといって、外食を続けるには出費が高すぎる。
つまり、私が求めているのは「面倒ではない」かつ「安い」もの。
何か参考になる情報があれば、教えて欲しい。
こんな方にオススメの記事です。
【この記事で分かること】
- 自炊をしなくて、かつ、安く済む食べ物
- 一人暮らしの食費節約術
- 頑張らなくていい「自炊」をしよう
こんにちは、かけるです。
私は現在社会人1年目であり、職場の配属に伴い、初めての一人暮らしを始めました。
生活をする中で悩みに思ったのが、「ご飯」ですね。
毎日自炊をするのは面倒だけど、かといって、毎日外食する金もない。
かといって、自炊するのは…(以下ループ
自炊をせずとも安く済ませ、無理のない節約をする方法はないかなと考えていました。
その答えが見つかったので、本記事で共有したいと思います。
一人暮らしで料理は面倒。でも外食は高い。→解決策はコレ
結論からいうと、「半額弁当」「半額総菜」が最高です。ベストオブ一人暮らし飯。
一人暮らしを始めた頃は張り切って自炊をしていましたが(楽しんでいた)、最近は半額弁当の日が多いですね。
「なんだかんだ、これが正解かも」なんて思ってます。
一食200円台で買える半額弁当がアツい!
私の職場は20時に終わります。半額を狙うにはちょうどいい時間です。
会社帰りにスーパーへ寄って、ハイエナのような目つきで弁当を漁ります。
しかも私が買うのは1食だけではなく、2食分。
- その日の夕食
- 翌日の昼食(職場用)
弁当の相場は300円から500円ほど。
私がいつも買うのは定価500円の弁当でして、とんかつや唐揚げが入っていてボリューミー。
しかも、サラダも入っているので、健康にも良さそう。
もちろん、食べたいものによって変えますけどね(笑)
一食500円の弁当は割と豪華です。量もあり、味も良い。
それがなんと、250円で買えてしまう!!
一食250円なら、十分節約にもなるでしょう。
「面倒ではない、かつ、安い」という、一人暮らしをする人間の求めるものの答えは、半額弁当だったのです。
半額の総菜は種類が豊富
ただ弁当だと、決して種類が豊富とは言えません。
それに、残っているモノはたいてい似通ってきます。顔なじみになり、飽きが来ます。
そんな時は「半額総菜」に注目してみましょう。
弁当よりも圧倒的な品数で、しかもバラで売っているので、組み合わせ自由。
天ぷら、唐揚げ、ニラレバ、ナスの煮びたし…いっぱいあります。
弁当と価格を揃えたとして、“250円”あれば、2つ3つは購入できます。
家で白米さえ炊いておけば、これで一食になりますよね。
別にお米を炊くことくらい、面倒ではないでしょう。てか流石にそれくらいしないと。
こんなところで、半額弁当や半額総菜は魅力的です。一人暮らしの味方なので、活用しましょう。
「〇〇するだけ…」の“頑張らない”自炊
確かに自炊は面倒です。最近は私もやる気が落ちてきました。
かといって、毎日半額弁当生活では飽きるし、外食も飽きるし、自分で作った料理が食べたくもなるものです。
オススメは「〇〇するだけ」で作れる“頑張らない”自炊。
このぐらいのレベルでいいんです。
別に誰かに食べてもらうわけではありません。自分で食べて美味しければいい。お腹がいっぱいになればいい。
自炊が大変だと感じるのは、「大変な自炊」をするからなのです。
メニューをみて、工程を確認し、具材を事前に準備し、時間を測り…と作る本気の自炊なんて、無理してまでやらなくてOK。
自分が出来る範囲の自炊をするだけでも、大きな節約になります。
外食も取り入れると気が楽になる
外食は高いので、毎日のようにはできません。
しかしながら、時には外食することもオススメですよ。
普段仕事を頑張る自分へのご褒美とすることで幸福感が得られますし、弁当や自炊では味わえない「お店の味」を堪能できるからです。
私も食費は節約したいですが、あえて外食に関する縛りは設けていません。
食べたい時に食べたいものを食べる。ただ無駄に外食をするのはもったいないので、気分的に節約飯でいい時は、弁当なり自炊をして出費をセーブ。
こんな感じで生活しています。
まとめ
最後に、本記事の要点をまとめます。
【一人暮らしで料理は面倒。でも外食は高い。→解決策は…】
- 結論:半額弁当や半額総菜がマジで神
- 安くてお腹もたまるので、節約にはもってこい。
- ただ、簡単な自炊をしたり、時には外食をすることも大事だと思う。
- 無理のない節約生活を送り、出来る限り余分な出費を減らせばOK。
少しでも参考になれば幸いです。
ご覧いただきありがとうございました!