
これまでに仮想通貨の取引を何回かしてみたんだけど、具体的な損益が分からないんだよね…。
いくら儲かってて、いくら損をしたのか、どう計算したらいいのだろう…。
取引数が少しなら自分で計算できなくもないけど、もうそれも無理だし。
利益の整理をしたいから、確認方法があれば教えて欲しい。
こんな方にオススメの記事です。
【この記事で分かること】
- 仮想通貨取引で具体的にいくらの損益が出ているのか
- 誰でも簡単にできる計算方法
- 無料で使えるツールの紹介
こんにちは、かけるです。
私が仮想通貨投資を始めて間もない頃、一つの悩みを抱えました。
仮想通貨の場合、株式投資と違って証券会社から「電子交付書面」みたいなものが発行されませんから、通算損益すら確認できません。
一回一回の取引をメモでもしていたら分かるかもですが、もう既に遅かったのです…。
で、困った私がどうしたか。ある“無料ツール”を使いました。無事解決。
…というわけで本記事では「仮想通貨の利益がわからない?【簡単な確認方法を解説】」というテーマについて、詳しく解説しますね。
少しでも参考になれば幸いです。
仮想通貨の利益がわからない?【簡単な確認方法を解説】
結論からいうと、「クリプタクト」という仮想通貨の利益計算ツールを使えば解決です。
各取引所で発行できる取引履歴のファイルをアップロードするだけで、これまでの損益がバシッと計算できるからです。
本来、自分で仮想通貨の利益を計算しようと思うと、とても大変です。
もしやろうとするなら、無数にある取引履歴をエクセルなどに移し替え…
といったことをしなければなりません。
取引をするたびに記帳。面倒くさすぎ。現実的に無理ですよね。
だから、クリプタクトというツールの使用をオススメしています。
仮想通貨の利益計算ツール「クリプタクト」とは?
クリプタクトとは、仮想通貨の利益を簡単に計算してくれるツールです。
ざっくり、特徴をまとめました。
機能が多すぎて説明しきれませんが、要は「仮想通貨取引に知りたいな情報が、全て分かるよ!」ってことです。
年間取引50件までは無料で使えるので、まずは登録して、実際に使ってみるのがオススメですね。
「いきなり登録するのはな…。もっと詳しい内容が知りたいよ!」
という方は、こちらの記事をご覧ください。
有料プランを使っている私が、イチユーザーとしての感想をお伝えしています。
なお、他にも記事を書いたので、興味のある内容なら見ていただけると参考になるかと思います。
クリプタクトに対応する取引所は?

クリプタクトを使ってみようと思うけど…
対応している取引所と、取り扱い通貨って何があるの?
もしかすると、中には気になる方もいるかもしれません。
お答えします。
対応取引所は国内海外合わせて63カ所、対応コイン数は6000以上になるので、ほぼ大丈夫だと思います。
少なくとも、国内の取引所で仮想通貨トレードをしているなら、全然心配なしです(笑)
詳しくい内容は、こちらの記事でまとめています。
まとめ
最後に、本記事の要点をまとめます。
【仮想通貨の利益がわからない?<簡単な確認方法を解説>】
- 結論、「クリプタクト」を使うのが一番おすすめ
- 自分でエクセルで計算するのは、無謀に近い
- クリプタクトを使えば、仮想通貨取引に必要な情報が全て分かる
- 年間取引50件までは無料で使えるので、まずはお試しを!
少しでも参考になれば幸いです。
ご覧いただきありがとうございました!
これまで何回か取引をしてきたけど、具体的にいくら儲かっていて、いくら損をしているのだろう?
だいたいの額しか分からないなあ。きっちり把握しておきたいんだけど…。