【使わなきゃ損!】シェア電動キックボード「LUUP」で使える限定クーポン

新卒が一人暮らしを始めるのはいつからが最適?【2週間前】

レオパレスの部屋 お役立ち情報
悩んでいる人
新卒

春から新卒として社会人になるのだけど、引っ越しはいつからするのが最適なのだろう?

一人暮らしを始めるタイミングってこと。

 

早すぎても、遅すぎてもダメだろうし…。

 

他の人がどうしてるか、知りたいなあ。

こんな方にオススメの記事です。

 

【この記事で分かること】

  • 新卒が一人暮らしを始めるタイミング
  • 2週間前に一人暮らしを始めた私の感想
  • 逆算して、物件選びを始める時期

 

こんにちは、かけるです。

春から社会人として働き始めるとともに、一人暮らしをしています。

 

新卒で転勤(引っ越し)が決まった時、こんな疑問を覚えました。

4月1日から働き始めるけど、いつ、引っ越したらいいのだろう?

早すぎても暇になっちゃうし、遅すぎて準備が整わないものだめだよね…。

 

仕事に引っ越しに、不安だらけでしたね。

 

おそらく、本記事に訪れたあなたも、昔の私と同じような悩みを抱えていることでしょう。

実際に引っ越しを済ませた私の感想をお伝えつつ、最適なタイミングを紹介しますね。

 

この記事を書いた人
かける

こんにちは、かけるです!
.
◆レオパレス
◆株、仮想通貨
◆YouTube運営
◆副業ブロガー

.
自分の経験から「人に役立つ情報を発信したい」と思い、ブログを運営しています!
是非見ていってください(´∀`)
.
月30万人が訪れる自転車ブログ(たびチャリ!)も運営してます。

かけるをフォローする

 

新卒が一人暮らしを始めるのはいつからが最適?【2週間前】

レオパレスのテーブルとイス

私が引っ越しを完了した日は、3月18日。

新社会人として働き始める約2週間前となります。

 

結果「2週間前」というのは、非常にいいタイミングだったかなと思います。

一人暮らしを始めるのであれば、2週間前を目途に引っ越しをするといいでしょう。

 

ただ、どうしても都合上難しい時は、最低でも1週間前ですね。

ちなみに、1週間前に引っ越した友達を知っているのですが、彼は引っ越し後の作業が完了しないまま仕事が始まったらしいので、もう少し余裕があるといいかなと思います。やっぱり2週間。

引っ越し後、意外とやることがある

「引っ越しをした後に行うこと」を、なんとなくイメージ出来ているでしょう。

  • 市役所に転入届を出して
  • 車やバイクのナンバーを変えて
  • 免許証の書き換えをして
  • 家で暮らすために必要なアイテムを揃えて
  • 仕事が始まる前に、生活自体に慣れて…
  • これから住む“街”を把握して…

 

書き出すと、案外少なそう。すぐ終わりそう。そう思うかもしれません。

実際私もそう感じており、“余裕でしょ”って感じでした。

 

でも実際一人暮らしがスタートすると、これらの作業、手続きに意外と時間を取られるものです。

「不自由なく暮らせる部屋」を作るだけで、2-3日は掛かります。

それは、実際に暮らしてみないと“あれがないコレがない”って気づかないから…(笑)

 

だから、「2週間前の引っ越し」は余裕があるように見えて、意外とちょうどよかったのです。

 

ちょっと余談ですが、引っ越したその日のうちに自転車を購入するのがオススメ。要は移動手段です。

私は荷物がくるまでの間、“徒歩”で移動するしかなく、一日中歩き回ってました。

荷物も持てないし、遅いし、疲れるし、すぐに自転車を用意すべきです。

物件選びはもう済んだ?

入居日が2週間前…といきたいところですが、もちろん、物件選びが済んでいないと話になりません。

私は1月末ごろから好みの部屋を探し始め、2月中に入居日を決定しました。

 

伝えたいのは、「引っ越し手続きは割と時間がかかる」ということ。

すぐに終わると思ってはいけません。

 

余裕をもった入居日を設定するためには、前提として、余裕を持った物件手続きの完了が必要です。

良い物件がなくなってしまう前に、はやく、決めてしまいましょう。

まとめ

最後に、本記事の要点をまとめます。

【新卒が一人暮らしを始めるのはいつからが最適?】

  • 結論:2週間前が最適かなと思う
  • 最低限1週間前。
  • なぜならば、意外とやることに時間を取られるから。
  • 逆算して、物件選び→手続きをすすめよう
  • 引っ越し後、真っ先に用意すべきは「自転車」である

 

少しでも参考になれば幸いです。

ご覧いただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました