
銀行口座を見るたびに、全然貯金がたまっていなくてガックリする。
それもそのはずで、「お金があるだけ使ってしまう」癖が抜けないんだよね。
何も考えずに使ってしまう。そして、後悔する…。
どうしたら、お金が貯まるようになるかなあ?
コツみたいなものがあれば、教えて欲しい。
こんな方にオススメの記事です。
【この記事で分かること】
- お金があるだけ使ってしまう人がやるべきこと
- 先取り貯金とは?
- ルールを破ったときのルールを作る
- 資産運用を始めてみる
こんにちは、かけるです。
私は新社会人として働き始め、約半年で100万円以上の資産を作ることに成功しました。
こんな話をすると、質問を受けるのです。
「どうしたら、そんなに貯金ができるの?自分はお金があるだけ使ってしまうんだよね…。気づくともう、手遅れで…。」
確かに、私も自分に何もルールを儲けなかったら、ここまでのお金は貯まらなかったでしょう。
ですので、私が実践する「コツ」について、紹介しますね。
少しでも参考になれば幸いです。
「お金があるだけ使ってしまう人」は先取り貯金がおすすめ
タイトルで既にネタバレしていますが…
そう、お金があるだけ使ってしまう方には「先取り貯金」がオススメです。
先取り貯金をすることで、「常にお金に余裕がない状態」を作れるからですね。無駄な買い物、大きな買い物をしなくなりますので、節約に効果絶大です。
「先取り貯金」とは、給料が振り込まれたら、あらかじめ他の場所に任意の金額を移しておくことです。
例えば、「月の生活が7万円あれば足りるな(目標にしたい)」と考えるなら、7万円だけ残して、残りを別の銀行口座にでも移すのです。
その口座は、貯金専用にしておきましょう。手を付けてはダメだと自分に言い聞かせるのです。
こうすることで、給料が多くても、ボーナスがあっても、月の使える生活費は一定になります。
だから、お金が貯まるようになるのです。
普通、貯金の考え方は逆ですよね。
ですが、このやり方では、お金の使用に関してルールがなく、無駄な出費に繋がります。
だからいつも、貯金が出来ないのでしょう?お金を使ってしまうのでしょう?
先取り貯金を実践することで、「残りのお金で生活するしかない状況」を作り出せますから、いやでも節約をします。
お金が貯まらない人には、オススメの方法です。
貯金を資産運用に回す

銀行口座を2つに分けて、一つが貯金専門か…。
確かにいいアイデアだけど、自分に甘えて、いずれ手を付けてしまいそう…。
中にはこんな方もいますよね。実は私も、同じ気持ちになったことがあります。
で、やり始めたのが資産運用です。
銀行口座にお金を入れておくだけでは、いわば「いつでもお金を引き出せる状態」ですよね。
これがいけないのです。「すぐに引き出せない状態」を作らないと。
オススメは、積み立てニーサ。
毎月毎月少しずつ積み立てて、投資に回すことで、貯金をしつつ資産運用ができるというものです。お金を働かせて、お金がお金を増やす状態を作るということ。
一度ニーサ口座に入金し、実際に投資信託に預けさえすれば、すぐに引き出せなくなります。
実は、お金で引き出すことはできるのですが、それよりも「心理的」効いてくるのがポイントですね。
「このままニーサ口座に入れておけば、もっと金が増える。いま下ろすのはもったいない」と思うようになるからです。
“投資”と聞くと、それだけ毛嫌いする方もいるでしょう。
でも全然難しいことではありません。私の周りでも、やっている人は増えてきています。
「銀行にあずけておくよりずっといい」ってね。
多少勉強が必要にはなりますので、本を読むところから始めましょう。
以下3冊を買ってサクッと読めば、理解できるはず。
お金を貯めつつ、投資運用も出来れば、あなたも「貯金体質」になれますよ。
余るのを待つのではなく、予め入金しておくことが大事。
ゆえに私の銀行口座は、いつも一定額しか入ってません(笑)
20万円を超えた分は、全て投資に回しているからです。
まとめ
最後に、本記事の要点をまとめます。
【「お金があるだけ使ってしまう人」は先取り貯金がおすすめ】
- 先取り貯金とは、お金が余るのを待つのではなく、予め貯金に回すこと
- 生活費が一定になるので、いやでも節約生活を強いられる
- 貯金用に別の口座を作るのがオススメ
- もっと推奨するのが、投資に回すこと。
- 手間的にも、心理的にも引き出せなくなるので、半強制的にお金が貯まっていきます。
少しでも参考になれば幸いです。
ご覧いただきありがとうございました!