【7月から免許不要に!】電動キックボード「LUUP」の始め方
PR

【株初心者向け】指値と成行、逆指値注文とは?違いを解説!

株の指値、成行、逆指値とは お金
悩んでいる人
株初心者

これから株取引を始めたいのだけれど、注文方法である「指値」と「成行」、「逆指値」の違いがよく分からない。

初心者はどっちを使うのがいいのだろう?

 

株のことがさっぱり分からない自分にも、分かりやすく教えてもらえると嬉しいなあ。

こんな方にオススメの記事です。

 

【この記事で分かること】

  • 株の注文方法「指値注文」「成行注文」とは何か?
  • 注文は「板」を通して行われる
  • 自動で損切りできる「逆指値」について
  • 株初心者はどっちを使うべきか?

 

かける
かける

こんにちは、かけるです!

YouTubeにて、初心者向けに株の情報発信をしています。

 

いざ「株を始めよう!取引してみよう!」と思った時に、つまずく箇所が“注文方法”だと思います。

よくわからず、結局そこで買うのもあきらめてしまう方もいますよね(笑)

 

株には基本的な2つの注文方法がありまして、「指値(さしね)注文」と「成行(なりゆき)注文」です。

おそらく、既に本などでザックリ勉強したことがある方も多いと思いますが、イマイチ理解に自信がない方もいるでしょう。

 

本記事では、株をやるなら知らなければいけない「注文方法」について、どこよりも分かりやすく解説します!

少しでも参考になれば幸いです。

 

かける
かける

もし本記事を見ても分からないところがあれば、ぜひYouTubeへ質問頂けると嬉しいです!

より分かりやすい内容へと改善していきます。

 

なお、本記事のYouTube版はコチラ↓↓

 

 

この記事を書いた人
かける

こんにちは、かけるです!
.
◆レオパレス
◆株、仮想通貨
◆YouTube運営
◆副業ブロガー

.
自分の経験から「人に役立つ情報を発信したい」と思い、ブログを運営しています!
是非見ていってください(´∀`)
.
月30万人が訪れる自転車ブログ(たびチャリ!)も運営してます。

かけるをフォローする

 

【株初心者向け】指値と成行、逆指値注文とは?分かりやすく解説!

株の指値、成行、逆指値とは

 

かける
かける

結論から言うと…

 

  • 指値(さしね)注文:希望の売買価格を指定して注文する方法
    →○○円になったら買いたい/〇〇円までなら買いたい

 

  • 成行(なりゆき)注文:価格を指定せずに注文する方法
    →今すぐ、いくらでもいいから買いたい

 

  • 逆指値(ぎゃくさしね)注文:通常の指値・成行注文とは逆に、指定した株価(注文条件)以上になったら買付、以下になったら売付の注文を発注する注文方法

…となります。

 

ただ、これだけの説明で理解できる人はいないでしょう(笑)

注文方法を理解するには、そもそも注文が行われる「板(いた)」の理解が前提条件です。

 

ちょっと遠回りにはなるかもしれませんが、順に詳しく解説していきます。

「板(いた)」とは何か?気配値とは何か?

歩み値、板

各証券会社の取引ツールで見られる↑のような情報を「板」と呼びます。

 

板には注文数量と株価の情報が載っています。

そして、実際に取引が約定(やくじょう)=成立した履歴については、左側の「歩み値(あゆみね)」に全て表示されます。

 

かける
かける

いきなり数字ばかり出てきて嫌になってしまうかもですが、諦めないでくださいね!

 

そもそもなぜ注文方法を理解するために「板」を理解しなければらないのか。

それは、例えば「株を買う」という注文が成立するには、自分が買いたい価格で「売ってくれる人」がいないと成立しないからです。

 

それを確認するのが板です。

 

現在値

板とは何か?

かける
かける

板の真ん中に表示されているのが「現在値(げんざいね)」です。

現在の株価ですね。

 

現在値とは具体的に、直近の約定(やくじょう)価格のことを言います。

つまり、一番最後に注文が成立した価格ってことです。

買い気配/売り気配

板に載っている売り・買いの値段のことを「気配」と呼びます。

 

  • 「現在値よりも下の価格で、より安く買いたいな…(これから買いたい人)」
    の注文を“買い気配”
  • 「現在値よりも上の価格で、より高く売りたいな…(これから売りたい人)」
    の注文を、“売り気配”

と言います。

 

買い気配株数

例えば↑の場合で説明すると、「(今より安く)2965.0円で買いたい注文が1,100株ある」ということです。

逆に、「(今よりも高く)2966.0円で売りたい注文が2,200株ある」ということが分かります。

 

 

現在値は2965.5円ですが、「(より安いけど)2965円でも売りたい!」という人が現れれば、「2965円で買いたい!」と指値を入れている人とマッチングし、約定し、取引が成立します。

そうなった時の現在値は「2965.0円」に下がるわけです。

 

かける
かける

この繰り返しによって、株価は上がったり下がったりします。

 

つまり、「買いたい人」と「売りたい人」の需要と供給によって、株価は変動します。

指値注文と成行注文

指値と成行

ではあらためて、基本的な2種類の注文方法についてです。

 

【注文方法の違い】

  • 指値(さしね)注文希望の売買価格を指定して注文する方法
    →○○円になったら買いたい/〇〇円までなら買いたい

 

  • 成行(なりゆき)注文価格を指定せずに注文する方法
    →今すぐ、いくらでもいいから買いたい

 

 

よくある説明文には、こんな感じでメリットデメリットが紹介されています↓

指値注文のメリット/デメリット】

  • 自分よりも条件の良い注文(成行注文など)が多く出されている場合は約定しない場合もあります。
  • 注文の有効期間などの条件を設定できます。
  • 買い指値の場合は指定した価格以下で、売り指値の場合は指定した価格以上で注文が約定する可能性があります。

 

成行注文のメリット/デメリット】

  • 指値注文より優先して取引が成立します。
  • 株価の変動が激しい場合は思っていたよりも高い価格や安い価格で売買されることがあります。

引用:マネックス証券

 

かける
かける

私も勉強したてのときは…

 

  • 指値:より有利な株価で買えるが、約定しない場合もある
  • 成行:すぐに株を買えるが、想定外の価格になることもある

と覚えていました。

 

 

ただ…

  • 「なぜ指値は約定しない場合もあるのか?」
  • 「なぜ成行だと想定外の価格になることもあるのか?」

という点が、イマイチよく理解できませんでした。

以前の私と同じ点を疑問に思う方も多いでしょう。

 

これは実際に“板”を使って注文してみると、よく分かると思います。

指値注文をするとどうなる?

かける
かける

例えば↓のシーンにおいて、「2,963円で100株の指値(買い)注文」をしたとしましょう。

 

指値注文をした場合

現在値は2,965.5円ですから、「より下がったところ(2963.0円)で買いたい!」と待ち構える形になります。

ただ、自分の買い指値注文よりも上の価格に「自分はもっと高く買うよ!」という注文=買い気配がありますね。2965.0円~2963.5円にある指値注文のことです。

 

価格優先の原則

自分の注文に番が回ってくるためには、まずはこれらの注文が約定しなければなりません。

 

つまり、現在値(2965.5円)より下に「売りたい!」と思う人が現れてくれないといけないということです。

もちろん、今より株価がどんどん上がってしまった場合は、指値注文は約定しません。

 

かける
かける

これは「価格優先の原則」というルールです。

 

  • 買い注文の場合は、より値段の高い注文(より高く買う人)を優先します。
  • 売り注文の場合は、より値段の安い注文(より安く売る人)を優先します。

時間優先の原則

また、実際に自分が指値を入れた価格(2963.0円)になったとしても、すぐに自分の注文が約定し、買えるとは限りません。

 

なぜかというと、自分が注文を入れたタイミングで、既に「1,200株」の注文が同価格に入っていましたよね。

自分が注文した100株は、先に入っていた1,200株が約定して消えたあと、さらに100株以上の売り注文があった際にようやく約定することとなります。

 

かける
かける

これは、「時間優先の原則」というルールです。

同じ値段で注文をした場合、取引所が受け付けた時間が早い注文の方が優先されます。

 

 

指値注文のメリットは「希望の株価で買える」ことでしたが、デメリットは「約定しない場合がある」という点でした。理解できたでしょうか。

指値は「より高い価格」を指定することもできる

かける
かける

例えば指値で買い注文を入れる場合、「希望の株価まで下がってくるのを待つ」という印象が強いと思います。

 

しかし、実は「より高い価格(現在値以上)」を指定し、買っていくこともできます。

 

なぜなら、「○○円までなら買いたい(希望の価格)」という意味も持つからです。

 

 

買い指値 上を買う

例えば現在値2965.5円のこのシーンにおいて、「2966.0円の買い指値」を入れるとどうなるのか。

2966.0円には2,200株の売り気配がありますので、そこと約定して買うことができます。

 

ギモンの声
ギモンの声

え、それだったら成行注文でよくない…?

と思うかもですが、指値を使うことで「予想外の価格で買ってしまうかも」というリスクを排除できるんですね。

※ただ、同時に指値と成行注文が重なった場合は、成行注文が優先されるという特徴があるのは知っておきましょう。

 

 

自分が注文を入れるほんの直前に、2966.0円にある売り気配2,200株が全て買われてしまったとしましょう。

ここで成行注文を発注していた場合、(板が残っている体で)次に安い「2966.5円」で買えます。買うことになります。

 

かける
かける

もし「2,200株も売り気配があるし、おそらく2966.0円で買えるだろう」と思っていたら、想定外の価格です。

 

ただここで「2966.0円」の買い指値を入れていた場合、既に2966.0円の売り注文が買われてなくなったわけなので、自分の注文は約定しません。

その価格で売ってくれる人がいなくなったからです。

指値注文で上を買う

こうなった場合、逆に2966.0円の買い気配に自分の注文が約定せず残ります。

売ってくれる人が現れれば約定しますし、反対に2966.5円以上をドンドン買われていくと、自分の注文はいつまでたっても約定しません。

 

かける
かける

こんな感じで、より高い価格を買う場合にも指値注文を使うことで、「想定外の高い価格になる可能性」をなくすことができます。

 

成行注文をするとどうなる?

かける
かける

次に、↓のシーンで成行注文を使って買いを入れるとどうなるでしょうか。

 

現在値2965.5円で、一番安い売り気配は2966.0円に2,200株あります。

 

成行注文とは

 

かける
かける

結論、おそらく2,966円で約定=買うことができます!
※このままの板状況の場合。

 

成行注文は「いくらでもいいから、今すぐ買うよ!」という注文方法でした。

この「いくらでもいいから」というのは、具体的にいうと「一番安い売り注文に約定させて買うよ!」という意味です。

 

例えば先ほどのシーンでいうと、一番安い売り気配は「2,966.0円」に2,200株の注文が入っています。

これは「2,966.0円なら売ってあげるよ!」という、売り側の指値注文ですね。

 

かける
かける

先ほどの説明でも出てきましたが、株には「価格優先の原則」があります。

 

よって、成行で買い注文をすると、一番安く売ってくれている注文に対して約定するのです。

 

なぜ、想定外の価格になることもあるの?

かける
かける

私がはじめよく理解できなかったのが「成行注文は、場合によっては想定外の価格になることもある」という点でした。

 

「成行注文を使えばだいたい現在値付近で買える場合が多いけど、“想定外”ってどういうことなのだろう?」と。

 

問題です。

↓の状況で成行注文を使って100株買いたいと思った時、いくらで約定する(買える)でしょうか?

成行注文が、想定外の価格になる理由

現在値(直近で約定した価格)は1,450円です。いくらで買えるでしょう?

ちなみにFP3級を持つ私の弟は、「黄色になってるところ(現在値)じゃないの?」と言っていました。
※FP3級は指値や成行、板の知識といった株の勉強を含みますので。

 

かける
かける

ヒントは「一番安い売り気配値はいくらか?」を見ることです。

 

成行注文の例

かける
かける

正解は、「1,457円で約定」でした。

今出ている一番安い売り気配がこの価格だからです。

 

 

これを例えばスマホの注文画面で「現在値1450円」という情報だけを見て「このくらいで買えるだろう」と思って注文すると、一気に7円もの差が出ることになります。

要するに“想定外の価格”になってしまうわけです。

 

また、今の例では自分の成行注文が最優先で通った場合ですが、例えば自分が注文を発注するコンマ直前で他の人の買い注文が入っていた場合、自分の約定価格は1,461円(次に安い売り気配)となります。

まったく思い通りの価格になっていないですよね(笑)

 

かける
かける

このように、成行注文は「想定外の価格で約定する可能性がある」ことを知っておきましょう。

板の厚さによっても変わる

ただ、成行注文で予想外に値段が大きく乖離する可能性が高いかどうかは、「板の厚さ」によっても変わってきます。

 

例えば先ほど使った板をもう一度みてみましょう。

板がスカスカ

 

コレをよく見てみると、注文が全然入っていないのが分かりますよね。

同じ価格に数100株程度しか入っていないですし、そもそも全ての気配値に注文が埋まっていません。

気配の存在しない価格もあるわけです。

 

かける
かける

このように「板がスカスカ」な銘柄ですと、成行注文を使うと大きく約定値が乖離する可能性が高いです。

 

板が詰まっている

では次に、こちらの板を見て下さい。

先ほどの例と違い、同じ気配値に数十万株といったたくさんの注文が入っています。

また、表示されている全ての気配値に注文があります。

 

かける
かける

このように「板が詰まっている」銘柄の場合、

成行注文でも想定した価格で約定する可能性が高いです。

 

例えば↑の状況で成行の買い注文(100株)をしたとすると、約定するのはおそらく1,140.0円です。

もうなぜだか分かりますよね?一番安い売り気配値だからです。

 

仮に自分が注文する直前で、この「1140.0円」の売り気配が全て約定して消えてしまったり、あるいは注文取消しによって消えてしまったりした場合は、自分の注文は次に安い売り気配に約定…つまり「1140.5円」になります。

 

かける
かける

ただそれだけ大きな注文が入るとか、一気に全部取消しされるとか、可能性としては低いです。

 

ですので、よっぽど想定した「1,140.0円」で約定する可能性が高いってわけです。

※もちろん、株価が激しく動く場合はこの限りではありません。

 

このように、「板の厚さ」によっても成行注文で“想定外の価格になる可能性”は異なってきます。

注文をする際は、必ず板を確認した上で注文方法を選択するようにしましょう。

 

今回は「買い」を例に紹介しましたが、「売り」の場合は反対になるだけです。

初心者は「指値」「成行」どっちがおすすめ?

注文方法の話をすると…

ギモンの声
ギモンの声

より初心者向けなのは「指値」「成行」どっちですか?

最初はどっちを使うのがオススメですか?

という質問をよく耳にします。実際私も調べたことがあります(笑)

 

 

かける
かける

結論、「どっちの方がおすすめ!」という言い方はできません。

シーンによって変わるからです。

 

あくまで一例ですが、初めはこんな感じで使い分けをしてみるといいのではないでしょうか。

【成行注文を使うシーン】

  • とりあえず「株を買う」という経験をしてみたい
  • 今後長期で持つ予定だから、細かい値段の差は気にしない
  • どんどん株価が上昇するから、今のうちに買っておきたい

【指値注文を使うシーン】

  • (チャートなどをみて)もっと落ちるだろう、もっと安く買えるだろうと判断
  • 待ってでも、自分が納得する希望の株価で買いたい場合

 

かける
かける

ちなみに私は、一番最初の取引は「成行」でした。

 

正直指値も成行も使い方がよくわからず、「成行ならスグに株が手に入るらしい!」という、それだけで買ってみました(笑)

 

当然、注文時は板状況なんかも見ていませんでしたね。

 

注文方法は実際に使っていかないとよく分からないと思います。

失敗を恐れず、経験していきましょう!

逆指値注文とは?

かける
かける

最後に「逆指値注文」について解説します。

 

逆指値注文は…

  • 今よりも上がったら買う
  • 今よりも下がったら売る

という、通常の注文とは逆になる取引ですね。

つまり、「今よりも不利な状況で買う、売る」という取引です。

 

逆指値はしばしば「自動で損切りするため」に使われます。

そのため今回は初心者の方へ向けて、「自動で損切り」をするための、逆指値注文のやり方について説明しますね。

 

※逆指値の設定を理解すれば、他にも利確シーンや高値ブレイクシーンなどでも活用できます。

 

逆指値

出典:SBI証券

 

「逆“指値”」といっても、逆指値の「指値」と「成行」があります。

 

逆指値注文は難しく考える必要はなくって、「通常の“指値” “成行”を「いつ」執行するか?」…そのラインを決めるだけです。

逆指値注文を入れていれば、自分が画面を見ていないときでも、そのラインに達した時点で自動で注文が執行されます。

 

かける
かける

逆指値を損切りの成行売りで使う場合、例えば…

  1. もし「〇〇円以下」になってしまったら
  2. 「成行注文」で損切りの売りをしたい

という設定をします。

 

  • 「〇〇円になったら」というのが逆指値で設定をする部分。
  • 「成行で売り」という設定は、通常の注文と一緒です。

 

ですので、予め設定しておいた株価に達したら、もう一人の自分が代わりに発注ボタンを押してくれる…そんなイメージです。

 

 

例えば2998,0円(現在値)で株を買いました。

この株が2,990円以下に下がってしまった場合、「成行」で損切りの売り注文を出す設定はこの通りです。

逆指値注文

 

これは「2990.0円になりまし……たッ!」の時に成行注文が発注されるので、板状況に応じて約定値は変わります。

2990.0円になった時、まだ同値に買い注文が残っていれば、自分の売りとマッチングし、約定します。なければ一つ下、2989.5円で約定するでしょう。

 

かける
かける

私は損切りの逆指値を設定する場合、「成行」を使います。

 

なぜなら、逆指値の「指値」だと、売りが約定せず残ってしまう可能性があるからです。

 

例えば「2990.0円以下になった時、2990.0円で指値執行」という逆指値注文をしたとします。

で、仮に2990.5円まで株価が下がってきた段階で、一度に5600株の売り注文が出たとしましょう。

一気に消える

そうすると、↑の青色の部分が全て約定し、消えます。

ここで現在値が2990.0円以下になったので、自分の指値注文「2990.0円」で売りの注文が出されるわけです。

 

ただ自分の指値注文が出る頃にはもう、おそらくこんな感じになっています(一瞬の出来事です)↓

自分の注文は2990.0円に出たままで、現在値はそれよりも下。

しかも、自分の指値価格以下にも売り気配が出てきている…みたいな。

 

かける
かける

ここでもう一度2990.0円まで上昇すれば、株を売ることができます。

 

しかし一度も上昇せずに下落していった場合、損切りの逆指値をしたはずが、指値が刺さらず残ったままになります。

 

このように、逆指値の指値注文で損切りをしようとした場合、その時の状況によっては売れないこともあります。

損切りを行うラインになったら潔く切るべきだと思うので、私は成行注文で損切りの逆指値を行っています。

 

 

なお、逆指値について詳しくはYouTubeでも解説していますのでご覧いただけると嬉しいです↓↓

まとめ

最後に、本記事の要点をまとめます。

【指値と成行、逆指値注文とは?分かりやすく解説!】

  • 指値(さしね)注文:希望の売買価格を指定して注文する方法
    →○○円になったら買いたい/〇〇円までなら買いたい
  • 成行(なりゆき)注文:価格を指定せずに注文する方法
    →今すぐ、いくらでもいいから買いたい
  • 逆指値(ぎゃくさしね)注文:通常の指値・成行注文とは逆に、指定した株価(注文条件)以上になったら買付、以下になったら売付の注文を発注する注文方法
  • 注文をする際は、板状況も合わせて確認すること

 

かける
かける

というわけで、以上です!

少しでも参考になれば幸いです。

 

最後までご覧いただきありがとうございました!