引越しをするにあたってレオパレスの物件も候補の一つとして考えているところ。
気になる物件が見つかったんだけど、写真や間取り図だけだと、詳しい情報がよく分からないんだよね…。
キッチンの感じとか、リビングの広さとか、ロフトの使用感とか。
やっぱり内見に行って見てみるしかないか。
とはいえ時間もないし、すぐいける距離でもないし、、、
もっと物件のことを詳しく知りたいんだけど、何かいい方法はないかなあ?
こんな方にオススメの記事です。
【この記事で分かること】
- レオパレス公式サイトが、物件選びに超便利
- 【無料】WEB内見、WEB接客、メールお問い合わせを絶対に活用すべき!
- それぞれの使い方
- WEBで十分だと思う理由
レオパレスの物件探しは、公式サイトを使うのが便利
レオパレスの物件情報を詳しく知りたいなら、「レオパレス公式サイト」を使うのが最もオススメです。
「何を当たり前なこと言ってんだよー!(笑)」と思うかもですが、意外と使いこなせている人が少ないように思います。
なので、今回は公式サイトの“便利な使い方”を解説するのが目的です。
気に入った物件があった時、もちろん写真を何度も見て確認すると思いますが、細かな疑問・不安点ってどうしても残りますよね。
私も現在はレオパレスの部屋に住んでいますが、物件選びの際はすごく気になりました。
Youtubeもブログでも、調べて調べて調べまくりましたね(笑)
だって、家選びに失敗したら嫌ですもん。
でも実は、こういった「疑問・不安点」を解決できるサービスが、実はレオパレスの公式サイトにはあるんです。
無料で、誰でも使えますから、使わない手はないと思いますね。
当ブログでもレオパレスの情報を発信していますが、それでも分からない部分は是非公式サイトを使ってみて下さい。
【公式】WEB接客、WEB内見、メール問い合わせ の使い方
公式サイトの使い方について解説します。
別に僕はレオパレスのスタッフでも何でもないんですけどね。(笑)
まず「物件を検討している段階」の方が使うべき機能は3つですね。赤字の内容を解説します。
レオパレスの物件は、気になることがあればWEBにて接客が受けられたり、Teamsを使ったWEB内見ができたりします。
これが非常に便利。知らない方も多いはず。
小さなことでも分からないことがあれば、すぐに使って欲しいと思います。
まずは気になる物件を探す
まずは気になる物件を探しましょう。
「レオパレス公式サイト」にアクセスし、各種条件を設定の上検索。
とりあえずこんな感じでやるといいかなと思います。
いくつか物件をピックアップし、「最終候補」として数件まで絞りましょう。
物件を調べる中で、いろいろ疑問が湧いてくると思います。
気になる物件が見つかったら…
気になる物件が見つかったら、疑問点を問い合わせたり、WEB接客・WEB内見を利用してみましょう。
例えば↓この物件が気になるとします。
実際に問い合わせをしてみる
下にスクロールしていくと、「実店舗に来店予約」「WEB接客を予約」というボタンが出てきますね。
もちろん、場所が近くなら実店舗への来店予約がいいと思いますが、難しい場合はWEB接客がオススメです。
ボタンを押すと、予約フォームに移ります。
この目的欄に、調べても分からなかった疑問点だったり、気になることを書きましょう。
何でもいいと思います。
ちなみに私の場合でいうと、以前住んでいたのもレオパレスの物件だったため、「今住んでいるのが〇〇なのですが、この地域に同じ間取りの物件ってありますか?」という内容で質問しました。
(目的としては、間取りが同じ方が家具配置が楽だなと思ったからです。)
WEB接客・内見は日時の予約ができますから、都合のいい日で設定。
なお、当日希望の場合は電話で聞くようにと指示がありますね。
メールで問い合わせをする
対面で話す必要がなかったり、急いでいなかったり、もっと気軽に問い合わせをしたい時は、「メールでの問い合わせ」が楽でオススメです。
例えば実際に現地で内見をしたいなら…
みたいな感じでOK。
ちなみにレオパレスの内見は「カギの受け渡し方式」ですので、一人で勝手に物件に行って見る…という形でした。
隣にスタッフがいるわけではないのでリアルタイムの質疑応答はできませんが、プレッシャーなく好きなだけ見れるのでよかったです。
WEB接客・内見で十分だと思う理由
レオパレスに住む方は「仕事の都合上」かつ「単独」が多いように思います。
正直、私を含めて家に大きなこだわりがある方は少ないでしょう。
パパッと決めたい(決めなければならない)状況の方も多いですよね。
レオパレスならそんなに確認する内容も無いと思いますし、個人的にWEB接客・内見で十分かなと感じました。
まとめ
最後に、本記事の要点をまとめます。
【公式サイトのWEB接客・内見の使い方解説】
- レオパレスの物件を探しているなら、公式サイトを使うべし
- 調べて分からない疑問点は「WEB接客」「WEB内見」「メール問い合わせ」で気軽に聞ける
- ぶっちゃけレオパレスに住む方は、家に大きなこだわりが無いと思うので、WEBで十分だと思います
- もちろん、物件が現住所から近いなら、最寄りのレオパレスセンターに行った方が早いです
というわけで以上です。
当ブログでは「レオパレスに住んでみた情報」を公開していますが、思いのほか需要があるのだと感じています。
それは、やはり物件情報だけだと住み心地だったり、細かなところが分からないからですよね。
できるだけ当ブログでも記事を作って情報を伝えているのですが、それでも個人個人の疑問全てに答えるのは難しく思います。
だからこそ、そんな時には公式サイトの問い合わせを使ってみて下さい。
最後までご覧いただきありがとうございました。