
お小遣いが稼げたらと思って“ブログ”を始めようと思ってる。
ジャンルは「仮想通貨(暗号資産/ビットコイン)」かな!
理由は、自分が興味あるということと、「儲かる」って聞いたことがあるから(笑)
なんか、口座開設のアフィリエイトをしたら一件1万円の案件とかもあるみたいで、夢がありそう!
実際、仮想通貨のブログって稼げるのかなあ?
やるならどんな感じの記事を書いていけばいいのだろう?
ブログ初心者の私に詳しく教えて貰えると助かる!
こんな方にオススメの記事です。
【この記事で分かること】
- 仮想通貨ブログは稼げるのか?
- 仮想通貨ブログが初心者に難しいと思う3つの理由
- 「YMYLは避けろ」の意味
- SEO以外の流入を作るべし
こんにちは、かけるです。趣味で仮想通貨投資をやっています。
また副業として「ブロガー」の顔を持ち、サイトを二つ運営しています。
アクセス数は、月間約20万PVと約2万PV。自分で言うのもアレですが、ブログの腕は中級者以上かなと思っています。(笑)
今回はそんな実績を持つ私が、「初心者にとって、仮想通貨ブログは稼げない理由」についてお話しします。
というのも、有名ブロガーの方たちがこぞって「仮想通貨ブログは稼げます!オススメです!」と言っているのを聞いて、疑問に思っていました。
私はその意見に反対でして、「稼げない(初心者にとって稼ぐのが難しい)」と考えます。
その理由を深掘りして解説しましょう。
これから仮想通貨ブログを始めようとしているあなたに、少しでも参考になれば幸いです。
初心者は「仮想通貨ブログ」で稼ぐのが難しい3つの理由
初心者でも仮想通貨ブログで稼ぐことはできるのか?簡単に儲かるのか?
この疑問に対する私の答えは「NO」です。
初心者がいきなり仮想通貨ブログを始めても、恐らく全然稼げません。めちゃくちゃ難しいジャンルです。注目度の高い激戦区。
そう考える理由は3つ。
YMYLに該当するジャンルだから
「YMYL」という言葉を聞いたことがありますか?
YMYLとは、「Your Money Your Life」の略でして、ユーザーの金銭・生命に重大な影響を与える可能性があるトピックのことを言います。
(収益ありの)ブログを始める時にはジャンルを考えるわけですが、よく「YMYLジャンルは避けろ」と言われます。
なぜだか分かりますか。
答えは「専門性や誤りのない情報が求められるジャンルだから」です。
ですので、検索順位で上位を取っているのは専門的な発信源ばかり。
そこに無名の、素性もよくわからない個人が参入する場所が無いのです。Googleから厳しく評価されます。
YMYLジャンル。例えば、こんなところ。
- クレジットカード
- 体の健康について
試しに「クレジットカード+○○」で調べてみてください。
あるいは、「体の健康(病気の症状)」とかでもいいです。
出てきた検索結果を一から順にみていくと、共通点に気づくはず。
- 信頼できる運営元であること
- 専門性の高い運営元であること
クレジットカードなら法人であったり、クレジットカードに超詳しい個人のサイトだったりします。
健康に関して調べてみると、たいていどこかの病院とか、お医者さんとか、専門職の方の意見が出てくるでしょう。
仮にあなたが「クレジットカード」「体の健康」の分野でブログを始めたいとして、勝機はあると思いますか?
その、そうそうたるメンバーに対して、太刀打ちできるだけの“何か”を持っていますか?
恐らくないと思います。
仮想通貨(暗号資産)も金融ジャンル。つまりYMYLジャンルです。
深い専門知識が求められます。
だから、初心者がいきなり仮想通貨ブログを始めても、勝機が無いのでアクセス数を集められませんから、「稼ぐのは難しいのではないか?」という話です。
SEO(検索順位)で1位を取るのが難しい“激戦区”だから
YMYLジャンルに該当することもそうですが、単純に「激戦区」であり、競争率が高すぎるのも仮想通貨ブログで稼ぐのが難しい理由の一つです。
どうしてそういえるかというと…自分自身も“仮想通貨”に関連したトピックをかこうと思ったのですが、あまりに激戦区すぎて勝てないと思い、やめた経験があるからです。
「仮想通貨ブログを始めたい」と思っているあなたなら、これまでに“仮想通貨”に関して何かしら調べてことがあるでしょう。今気になっていることでもいいです。
もう一度、調べてみてください。
で、検索1位から順に見ていくのです。
流し読みでいいです。いろんなワードで調べてみてください。
見てみると、「よく出てくる同じサイト」がありますよね。
あとは、仮想通貨取引所(例:コインチェック、GMOコイン等)が書いてる記事が出て来ませんか。
それと、どれも更新日時が“最近”なはずです。検索1ページ目に表示されているどのサイトも。
彼らのように、
をしなければ、あれだけ競争率の高い「仮想通貨ジャンル」で生き残ることは難しいです。
特に相手が法人サイトなら、もはや勝負になりません。あっちはサイト運営に何百万というお金を掛けているわけで、初心者の個人なんて踏みつぶされます。
相手がこれだけ強いと、初心者の方が書いた記事が日の目を浴びることは無いでしょう。
重要なキーワードで「1位」を取ることは難しいです。
かといってニッチキーワードばかりではアクセスが集まりにくい。
激戦区のこのジャンルで戦える人は、相当な経験を持っていないと無理だと思います。
ぶっちゃけ自分もまけます。だからやらなかったわけで。
損な理由から、厳しいと思います。
記事構成や文章力が上達するのには時間が掛かるから
仮想通貨ブログに限らず…の話ですが、検索順位で1位を取り、アクセス数が集まってくるようになるためには、「ブログ記事」の質を上げる必要があります。
記事の構成を読者の読みやすいようにしたり、文章力を上げたり、ですね。
最初から稼げるブロガーはごくわずか。天才だけです。
初心者が「稼げない」と嘆く大きな理由は、「継続していないから」なんですよね。
もしあなたが美味い話だけを聞いて「仮想通貨ブログでなら稼げそうだ!初心者だけど、簡単にいけばいいなあ…!」と考えているなら、頭を冷やしましょう。難しいです。
ブログで稼げるようになるためには「最低半年」は必要です。すぐに収益が生まれると思っていたら大間違いなので、注意してください。
「仮想通貨ブログは稼げる」は本当。決して嘘ではない。
言葉が難しいですが、現実はこうです。
ぶっちゃけ、“稼げる人にとって”仮想通貨ブログはめちゃくちゃ稼げます。高単価だからです。
取引所の口座開設のアフィリエイト案件で稼ぐのが基本ですが、一件2000円-10000円と高単価。
もし、ビッグキーワードで1位を取れたら、それだけで「月収ウン十万」クラスでしょうね。
実際、それで利益を大きく伸ばしたブロガーも多くいます。
それは今よりも前。仮想通貨がまだ浸透する前から、仮想通貨のことをいち早く記事にしていた人たちです。
その頃は法人の参入も少なく、個人でもSEO1位を取れる時代がありました。
でも今は違います。難しいです。
ブログで収益を作るためには、「ジャンル選び」が大きく関わってきます。
ともなれば、個人的にいきなり仮想通貨ブログを始めるのはやめたほうがいいかなと。
負けるべくして、“レベル違いの戦場”に赴くようなものですから。
やるならSEO以外の流入を作ること【例:SNS】
もし初心者が仮想通貨ブログを始めるなら、「SEO以外の流入を作ること」がカギとなるでしょう。
SEO以外…つまり、検索流入以外からのアクセスです。例えばSNS。
SEOで競うと負けるので、それ以外のところでアクセスを作る。
そうすればダイレクトな流入が見込めます。
そこでアフィリエイトリンクを踏んでもらい、収益を得る…というのが、初心者が取るべき戦略ですかね。「もしやるなら」ですけど。
もちろん、SNSの仮想通貨アカウントも競争率が高い(競合が多い)ので、読者にとってより魅力的な情報発信が求められるのはいうまでもありません。
いずれにせよ仮想通貨ジャンルで稼ぐのは簡単ではないですね、、、
まとめ
最後に、本記事の要点をまとめます。
【初心者は「仮想通貨ブログ」で稼ぐのが難しい3つの理由】
- YMYLに該当するジャンルだから
- SEO(検索順位)で1位を取るのが難しい“激戦区”だから
- 記事構成や文章力が上達するのには時間が掛かるから
「稼げる人は超稼げるが、初心者はまず無理」なジャンル。
もしやるなら、SNS等からSEO以外の流入を作るべきですね。
というわけで、少しでも参考になれば幸いです。
ご覧いただきありがとうございました!